【鹿児島】鉄橋の景:国鉄鹿児島駅 稲荷川の絵葉書
鹿児島市の国鉄鹿児島駅から国分方面へ向かうとすぐに稲荷川があり、鉄橋を機関区が渡る。戦前の稲荷川鉄橋と蒸気機関車を撮影した絵葉書。西鹿児島駅が出来る以前は鹿児島駅を中心に町が繁栄していた。
国鉄、路面電車の映る絵葉書
鹿児島市の国鉄鹿児島駅から国分方面へ向かうとすぐに稲荷川があり、鉄橋を機関区が渡る。戦前の稲荷川鉄橋と蒸気機関車を撮影した絵葉書。西鹿児島駅が出来る以前は鹿児島駅を中心に町が繁栄していた。
0343-小倉駅 小倉駅
0494-別府駅前通北濱 別府駅前通北濱
0625-伊勢御幸通 三重県 伊勢市 御幸道 御幸道路(みゆきどうろ)は、三重県
カラー絵葉書 The Opening Ceremony of the Tokyo
鹿児島市の国鉄鹿児島駅から国分方面へ向かうとすぐに稲荷川があり、鉄橋を機関区が渡る。戦前の稲荷川鉄橋と蒸気機関車を撮影した絵葉書。西鹿児島駅が出来る以前は鹿児島駅を中心に町が繁栄していた。
鹿児島市の国鉄鹿児島駅を撮影した戦前の絵葉書。線路の左手は、鹿児島湾から桜島へ。右手は国道10号線(旧磯街道)が国分市方面へ続く。右奥は城山から、まだ平家の目立つ鹿児島市中心部が確認できる。
鹿児島県出水市にあった国鉄出水機関区を撮影した戦前の鹿児島の絵葉書。鹿児島機関区と共に、鹿児島本線を走る蒸気機関車が所属していた。扇形機関庫・転車台・入出庫線(給炭水設備)・本線を確認できます。
0063-武州浅川浅川駅前通り 現在のJR東日本 高尾駅 ~1901(明治34)
大阪の梅田、大阪駅周辺を撮影した戦前の絵葉書。路面電車や和装の人々など戦前の大阪の風景が絵葉書になっている。
0057-大阪四ッ橋交差点 大阪名所原色版 大阪四ッ橋交差点