
【北海道】新緑満たる北海道帝国大学付属植物園:北海道大学の絵葉書
0085-新緑満たる北海道帝国大学付属植物園
目次
北海道帝国大学 北海道大学 附属植物園
現在の名称は「北海道大学北方生物圏フィールド科学センター耕地圏ステーション植物園」と長いものに。
札幌市中央区に存在し「北海道大学植物園」と呼称される。入園料が必要。
札幌の開基まもない明治初期、北海道大学の前身である札幌農学校で教鞭を執ったクラーク博士の提案で開設された。
開園年
明治19年(1886年)に日本初の「近代的」植物園として札幌農学校植物園が開園
文化財建築
園内には、開園当時からの歴史的建物が残されている。
■重要文化財
博物館本館 明治15年(1882年)竣工、旧札幌博物場の展示室。
収蔵庫 明治18年(1885年)竣工
博物館旧事務所 明治34年(1901年)竣工
旧札幌農学校教室付属便所 明治36年(1903年)竣工
門衛所 明治44年(1911年)竣工
■登録有形文化財
バチェラー記念館 明治31年(1898年)竣工
宮部金吾記念館 明治34年(1901年)竣工。旧札幌農学校植物学教室
博物館鳥舎 大正13年(1924年)竣工。
■北方民族資料室
北海道帝国大学
明治9年(1876年)に設立された札幌農学校が前身
大正7年(1918年)北海道帝国大学が設置
[streetview view=”embed” width=”100%” height=”480″ title=”” lat=”43.06393948350922″ lng=”141.34401025369016″ heading=”261.7122821531375″ pitch=”-3.765467171249071″ zoom=”undefined”][/streetview]
[LocketsRakutenTravel hotelno=”18390″]
この記事へのコメントはありません。