戦前絵葉書に使われている文言で、不勉強で読めなかったり、活字が薄くて読めなかったり、略字だったり・・・読めるけど入力に手間取る漢字などを自分用にまとめています。
スポンサーリンク
旧字体 その他
搗
=(つき)tsuki 米搗臺(こめつきだい)
手偏に島
點
=点(てん)ten-ken 点検
黒に占
䈈
䈈塀=機種依存文字
武甕槌命
武甕槌命=タケミカヅチノミコト take_mika_duchi_no mikoto
徑津主命
経津主命=フツヌシノミコト fu_tsu_nushi_no mikoto
天兒屋根命
天児屋根命=アメノコヤネノミコト me_noko_yane_no mikoto
比売神
比売神=ヒメガミ hi_me_gami
壓
=圧(あつ)atsu
聳立
=(そびえたつ)sobie-tatsu
市の中枢に聳立せる山形屋呉服店の美観
幽邃
=(ゆうすい)yuu-sui
城山公園の幽邃
城趾/城蹟
=城跡(じょうせき)jyou-seki、(しろあと、じょうし)shiro-ato、jyoushi
鶴丸城趾
舊
=旧(きゅう)kyuu 旧字体
弾痕と舊鶴丸城跡 現今第七高等学校
道廳・県廳
=道庁・県庁(ちょう)chou
北海道廳
厩
=(うまや)umaya
厩橋
斥候
=(せっこう)sek-kou
明治四十四年十一月陸軍特別大演習実況 騎兵斥候 従軍撮影
毀
=壊れ(こわれ)kowa-re
下総成田山こわれ不動
宏壮
=(こうそう)kou-sou
下総成田山こわれ不動
邊り
=辺り(あたり)ata-ri
下総成田山こわれ不動
臺
=台(だい)dai/
【千葉】南総御宿海岸はと臺の眞景:新勝寺の絵葉書